東京科学大学 生命理工学院 助教
E-mail:aikohata [at] life.isct.ac.jp
ORCiD:0000-0003-2019-559X
研究者番号:30851852(researchmap)
研究分野:ケミカルバイオロジー、超分子化学、フッ素有機化学
2024/10–現在 東京科学大学 生命理工学院 助教
2023/07–2024/09 東京工業大学 生命理工学院 助教
2022/04–2023/06 東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 フッ素有機化学研究室 特任助教
2019/04–2022/03 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
2022/03/24 東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 博士課程修了 (博士(工学))
2019/03 東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 修士課程修了
2017/03 東京大学 工学部 化学生命工学科 卒業
9. Comparison of the effects of perfluoroalkyl and alkyl groups on cellular uptake in short peptides
Koji Kadota, Ai Kohata, Shinsuke Sando, Jumpei Morimoto,* Kohsuke Aikawa,* and Takashi Okazoe
RSC Adv. 2025, 15, 8189–8194.
Mizuki Okuda, Midori Akiyama*, Kosuke Funahashi, Junki Masuda, Ai Kohata, Shintaro Nakagawa, Kimiaki Kashiwagi, Norihide Sugiyama, Takashi Okazoe, and Daisuke Kawaguchi*
ACS Macro Lett. 2024, 13, 1383–1389.
7. Fluoro-Crown Ether Phosphate as Efficient Cell-Permeable Drug Carrier by Disrupting Hydration Layer
Abir Goswami,#* Ai Kohata,# Takashi Okazoe, Hubiao Huang, and Takuzo Aida* (#equal contribution)
J. Am. Chem. Soc. 2024, 146, 23406–23411.
6. Monitoring insulin fibrillation kinetics using chromatographic analysis
Pituwala Kankanamge Thirasara Sammani, Wijak Yospanya*, Tatsuya Niwa, Ai Kohata, Hideki Taguchi, and Kazushi Kinbara*
Int. J. Biol. Macromol. 2024, 275, 133660.
Minako Narita, Ai Kohata,* Taiichi Kageyama, Honoka Watanabe, Kohsuke Aikawa,* Daisuke Kawaguchi, Kunihiko Morihiro, Akimitsu Okamoto, and Takashi Okazoe
ChemBioChem 2024, e202400436.
Koji Kadota, Toshiki Mikami, Ai Kohata, Jumpei Morimoto, Shinsuke Sando, Kohsuke Aikawa,* and Takashi Okazoe
ChemBioChem 2023, 24, e202300374.
3. Reconstitution of Microtubule into GTP-Responsive Nanocapsules
Noriyuki Uchida, Ai Kohata, Kou Okuro, Annalisa Cardellini, Chiara Lionello, Eric A. Zizzi, Marco A. Deriu, Giovanni M. Pavan, Michio Tomishige, Takaaki Hikima, Takuzo Aida*
Nat. Commun. 2022, 13, 5424.
Ai Kohata, Ryosuke Ueki, Kou Okuro,* P. K. Hashim, Shinsuke Sando, and Takuzo Aida*
J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 13937–13943.
1. Transferrin-Appended Nanocaplet for siRNA Delivery into Deep Tissues
Ai Kohata, P. K. Hashim, Kou Okuro,* and Takuzo Aida*
J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 2862–2866. (selected as “Front Cover”)
2. Synthetic ion channels in biomembranes
Ai Kohata and Kazushi Kinbara*
Curr. Opin. Chem. Biol. 2025, 84, 102544.
1. Generating synthetic gap junctions using supramolecular amphiphilic giant nanotubes
Ai Kohata and Kazushi Kinbara*
Nat. Chem. 2024, 16, 1387–1389.
3. 第2章 1 高度にフッ素化された化合物による核酸の細胞内送達.『有機フッ素化合物の合成と応用最前線』
木幡 愛
(株)シーエムシー出版, 東京(2025年1月31日)
2. 『触媒反応を使って生命のように動くシステムをつくる』
木幡 愛
東京化学同人, 現代化学 FLASH 2024年12月号
1. 第6章 第8節 ペルフルオロ構造を利用したペプチドや核酸の細胞内送達技術. 『新規モダリティ医薬品のための新しいDDS 技術と製剤化』
岡添 隆, 相川光介, 木幡 愛
(株)技術情報協会, 東京(2023年1月31日), p 325–332.
(1)「フルオロアルケン共重合体」
発明者: 柏木王明、岡添隆、杉山徳英、秋山みどり、木幡愛、増田潤季、奥田瑞来
出願人: 国立大学法人東京大学、AGC 株式会社
特願 2022-175052, 2022.10.31
(2)「コンジュゲート用細胞膜透過性ペプチド」
発明者: 柏木王明、岡添隆、相川光介、山東信介、森本淳平、木幡愛、門田晃司
出願人: 国立大学法人東京大学、AGC 株式会社
特願 2022-170448, 2022.10.25
(3)「トランスフェクション用核酸」
発明者: 岡添隆、相川光介、岡本晃充、森廣邦彦、木幡愛
出願人: 国立大学法人東京大学、AGC 株式会社
特願 2023-033984, 2023.03.06
(4)「含フッ素化合物」
発明者: 太田有羽、岡添隆、相田卓三、ゴスワミ・アビール、木幡愛
出願人: 国立大学法人東京大学、国立研究開発法人理化学研究所、AGC 株式会社
特願 2024-072312, 2024.04.26
2024/12 第41回井上研究奨励賞
2023/10 第46回フッ素化学討論会 優秀口頭発表賞
2022/11 第49回国際核酸化学シンポジウム ISNAC Outstanding Poster Award 2022
2022/09 第17回 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
2022/03 日本化学会 第102回春季年会 学生講演賞
2022/03 東京大学 工学系研究科長賞・博士
2022/03 JSPS 13th HOPEミーティング Best Team Presentation Award
2019/03 第139回 日本薬学会 優秀発表賞
2019/03 東京大学 工学系研究科長賞・修士最優秀
2018/12 The 12th SPSJ International Polymer Conference, IPC2018 Young Scientist Poster Award
2025/04–2027/03 若手研究(研究代表)
2023/04–2025/03 若手研究(研究代表)
2019/04–2022/03 特別研究員奨励費(研究代表)
2025/04–2027/03 中谷財団 2025年度 研究助成 [奨励研究]
2024/09–2025/03 東京工業大学 基礎研究機構 広域基礎研究塾 新研究展開奨励金
2023/04–2025/03 花王財団 第2回Crescent Award